camera obscura

Share on Facebook

PAGETOP

Pencile Print Trial デザイン編

つづき

前回のPencile Print Trial 検証編
に引き続き,今回はデザインについて.

検証作業でスミの濃度やシルバーの盛り具合など
一つの方向性が決まり,いざスタート.

鉛筆風トライアルということで、ここは純粋に

「鉛筆」といえば...

をキーワードに構成しました.

最初に決めた事は
アナログ部分とデジタル部分を混在させた上で,
①鉛筆部分(シルバー版+スミ版)
②シルバー版のみ
③スミ版のみ
の大きく3種のデータに分けること.

ここで言うアナログとデジタルとは,

アナログを子供心
デジタルを大人心

と捉えています.

アナログ部分には子供の頃に誰もが一度は経験したであろう
鉛筆を使った行為をデザインに落とし込み,
一方,大人になることで得てしまった知識
幾何学模様をデジタル部分に表現しました.


上の画像を見れば思い出すでしょうか.
10円玉のコインや凹凸のあるモノに紙を置いて上から擦るこの行為は
ある日突然,画家になったかのような錯覚を楽しんだものです.

そもそも,今回のトライアルの注意点として網点は禁止で
ベタ面と線でデザインしてくださいということだったのですが,
挑戦してこそトライアルという無茶を言って
この画像を取り込んで網点として挑戦してみました.

紙の下に置いた素材は、亜鉛凸版(1mm版)を使用しています.
実はこの凸版を作成するのにも
線数や陰影部分の調整などを何種類も試行錯誤していて
色校正ならぬ凸版校正の3回目でようやく巧い具合に絵柄が表れる様になりました.
データの作成具合は企業秘密ということで.

紙の上から擦る際もFから6Bまで検証して,
上に載せる紙の種類にもよりますが今回に限って言うと
堅すぎず柔らかすぎない2Bが最適という事が判明.

上の画像がシルバー版とスミ版を分けたデータです.
印刷の工程は鉛筆の黒鉛の光沢感を表現するため,
シルバーを刷ってからスミ版を載せます.

そして,


出来上がりはいかがでしょうか.

個人的な感想はコスモテックさんのブログにも書きましたが,

今回トライアルを通して感じた事は
表面的にはスミ一色でも鉛筆っぽさを表現出来ると思いますが,
角度によって表れる光沢感や摩擦によって汚れる体験も表現しているので
「モノ」としてとても可能性を感じるトライアルになりました.
また,網点を使用する場合、今回の様にシルバ ー版とスミ版を同じデータにするのではなく,
光沢を演出するシルバー版に少しムラを微調整してあげることで
光沢感が均質にならずにさらに鉛筆っぽく再現出来るのかなとも思いました.
次はわら半紙とかハトロン紙で試してみたいですね.

今回は刷りに立ち会えなかったので,
細かい注意点等は青木さんに聞いてみるといいかもしれません.
青木さんには本当に感謝です。ありがとうございます.
byあちらべ

ということで,
「Pencile Print Trial」
でした.

なお、今回の印刷トライアルで作成したサンプルは
コスモテックさんが今後行うキャンペーンで配布する予定です.
実際手に取って確認してみたい方は要チェックですよ.

有限会社コスモテック(ブログ)

Pencile Print Trial
あちらべ 編
emograph 編
Graphic57 編


-お知らせ-

あちらべでは活版印刷の受注をしております.
詳しくはこちら

MOJIMOJI™シリーズ好評発売中です.
詳しくはこちら


にほんブログ村 アートディレクター
にほんブログ村 グラフィックデザイン
にほんブログ村 空間デザイン

Share on Facebook

PAGETOP

Pencile Print Trial 検証編

design,photo by emograph

お久しぶりです.
更新し続けるとはなかなか難しいものですね...

ということで先日,
有限会社コスモテックによる
印刷トライアルに参加させてもらいました.
参加デザイナーはemographGraphic57
そしてあちらべ.

日々,研究熱心な印刷会社であるコスモテックさんは
常識に囚われない新たな印刷表現を開拓するべく,
これまで幾度となく実験をしてきましたが
あちらべ初参戦の今回のトライアル項目は

鉛筆手書き風DM

これは文字通りオフセット印刷で
どこまで鉛筆の雰囲気を演出出来るかという目論見.

今回は特色シルバーと特色スミ(メジウム調整)で挑戦しています.
スミだけでは表現出来ない鉛筆の独特な光沢部分を
シルバーで補う事にしました.
印刷の順番はシルバーを刷ってからスミ載せという工程.

そして印刷する用紙はジェントル(ロック)を使用.
この理由としては鉛筆で紙に書いた時に擦ると
手や紙同士に黒鉛が付着する鉛筆の性質をそのまま再現しようと
ブロッキングを起こしやすいジェントルになりました.

<コスモテック青木さんコメント抜粋>
通常は印刷でのマイナス要素であり避けることを要求されるトラブル
『ブロッキング(印刷物同士が重なったり触れ合うことでインキが付着してしまう現象)』を
『あえてブロッキングさせる』ことにしても面白そう、
といった感じでマイナス要素をプラスへ変換させる試みにもトライしています。
紙選びのポイントは「手触り感」「インキの発色」
「銀刷りが乾き辛そうなもの(ブロッキングしやすい)」。
これらを踏まえて『ジェントル(ロック)』を選択しました。

ここからは作業工程です.

まずはデザインに取りかかる前に
コスモテックさんにスミの濃度調整したものや
スミインキとシルバーインキを併せたもの等を
数パターン試し刷りしてもらい
参加デザイナーの3人で検証することに.
それが下の画像.


画像ではまるっきり一緒に見えますね笑.
でも光沢が強かったりスミの濃度が色々混在していて
微妙にそれぞれ表情が違うんです.
検証時には,本物の鉛筆で書いたり光を当てたりと色々検証しましたが
FとHBと6Bはもちろん質感も濃さも違う訳で
鉛筆っぽく見せるのと鉛筆風として似せる事は
実際は違うのではないかと感じたり
人が記憶の中で漠然と感じている鉛筆っぽさは
表現として何を優先すべきなのかなど
検証作業が自分の中で思ったよりも難航しました.

というわけで,
デザイン編につづく

なお、今回の印刷トライアルで作成したサンプルは
コスモテックさんが今後行うキャンペーンで配布する予定です.
実際手に取って確認してみたい方は要チェックですよ.

有限会社コスモテック(ブログ)

Pencile Print Trial
あちらべ 編
emograph 編
Graphic57 編


-お知らせ-

あちらべでは活版印刷の受注をしております.
詳しくはこちら

MOJIMOJI™シリーズ好評発売中です.
詳しくはこちら


にほんブログ村 アートディレクター
にほんブログ村 グラフィックデザイン
にほんブログ村 空間デザイン

Share on Facebook

PAGETOP

camera obscura

Share on Facebook

PAGETOP

お取り扱い



MOJIMOJI™ のお取引先が決まりました.
記念すべき第一号は埼玉県の越谷市にある「空 + kan」さんです.

先日の活版凸凹フェスタ2010にてブースでお声がけ頂き,
この素晴らしいご縁が繋がる事が出来ました.

空 + kan」とは
”出来るだけ居心地の良い空間を味わいながら素晴らしい品々を触って欲しい”
という思いで始められたそうです.

コンセプトの通り,
_オーナーさんの飾らない姿
_素材の良さを活かしたショップの店内
_田んぼに囲まれた落ち着いた敷地と空気の流れ
これらが相俟ってもの凄く居心地の良い場所となっていて,
つい,どかっと腰を下ろして長居してしまいました.

店内での打合わせ中もご近所の方々がふらっと立ち寄っては
オーナーさんと話しながら商品を眺めて笑顔になっていく様は
ちょっとした地域のコミュニティになっているのではないかと.

そんな敷地の奥では写真教室やギャラリーとして利用している建物もあり,
当日はワークショップもやられていて子供や大人がワイワイと賑やかでした.

7月10日(土)〜7月24日(土)ではsenkiya × 空 + kanとして
埼玉県を拠点として活動している作家・アーティストが集まった企画展,
さいたま展」を開催するそうです.
お近くの方は是非こちらもチェックしてみてはいかがでしょうか.


-お知らせ-
あちらべでは活版印刷の受注をしております.
詳しくはこちら

MOJIMOJI™シリーズ好評発売中です.
詳しくはこちら


にほんブログ村 アートディレクター
にほんブログ村 グラフィックデザイン
にほんブログ村 空間デザイン

Share on Facebook

PAGETOP

camera obscura

Share on Facebook

PAGETOP

只今

ホームページ及びベログの復旧作業中です.

今しばらくお待ち下さい.

あちらべ

※06/01
とりあえず無事修復完了致しました。
PHPによる不具合でしたが、
DBが傷ついていなかった為
最小限に押さえられたのが救いでした。

Share on Facebook

PAGETOP

うちあげっぽいもの

先日行われた活版凸凹フェスタ2010で
お知り合いになったいろいろな方と
うちげっぽいものを.

集まった方々は,
活版でカードやステーショナリーを制作している「megropress」の目黒ご夫妻
そのmegropressと共同で制作しているグラフィックデザイナーの花絵さん
デザイン事務所ナニラニでアートディレクターの新保ご夫妻
今回一緒のブースで出展した印刷の余白Lab.の野口さん

居心地が良かったこの”うちあげっぽいもの”は
話せば話すほどみんなの今後の活動が楽しみで仕方がないのとともに
未熟なあちらべを露呈したかたちとなったけど
こんご継続していくであろうこの
”っぽいもの”
で成長過程を見せたいものです.

「。」→「.」
「、」→「,」


-お知らせ-

あちらべでは活版印刷の受注をしております.
詳しくはこちら

MOJIMOJI™シリーズ好評発売中です.
詳しくはこちら


にほんブログ村 アートディレクター
にほんブログ村 グラフィックデザイン
にほんブログ村 空間デザイン

Share on Facebook

PAGETOP

MOJIMOJI™





あちらべとして先日の活版フェスタ2010の出展をきっかけに

今後,活版印刷の普及活動の一つとしてオリジナル商品をシリーズ化し

発表していくことになりました.

その名も”MOJIMOJI™

記念すべき”MOJIMOJI™“シリーズ第一弾は「LETTER SET」

この「LETTER SET」はちょっとした制約を設ける事で生まれるタイムラグを作為的に起こし

コミュニケーションの時間をデザインしました.

最近いつ,てがみをおくりましたか.

インターネット,パソコン,携帯電話,
これらデジタル世代によって急速に利便性が向上する一方で,
もしかしたら僕らは大事な物まで省略してしまう自分を恐れているかもしれない.

ありがとう

の一言を.

てがみをおくろう

このLETTER SETは、鉛活字で「あ」から「ん」までの50音を
一字一字組版し,活版印刷で空押ししてあります.

書き手は,
その文字を色鉛筆で塗る事によって文字が現れ,
やがて思いが形になりメッセージに変化していきます.
この行為はそれぞれが文字を書く時に癖があるように塗り方もそれぞれの個性.
一文字一回という制約の中で考える文章は人への思いそのものではないでしょうか.

読み手は,
一見,散りばめられたランダムな文字も
知人である共通の状況,言語,思いを持ってすれば
単語が出現し,やがて文章になり読み解く事が出来る不思議な手紙です.

MOJIMOJI™“を是非一度お試し下さい.

MOJIMOJI – LETTER SET -
封筒+手紙 5セット
¥2,380 (税込¥2,499) + 送料

購入ご希望の方は,タイトルに「MOJIMOJI_LETTER SET購入希望」と記載し,
「contact@achirabe.com」までメールをください.
お支払い,発送方法等の詳細を折り返し,ご連絡差し上げます.

尚,この商品をお取り扱い頂ける方やお店を募集しております.
併せて「contact@achirabe.com」までご連絡ください.


-お知らせ-

あちらべでは活版印刷の受注をしております.
詳しくはこちら

MOJIMOJI™シリーズ好評発売中です.
詳しくはこちら


にほんブログ村 アートディレクター
にほんブログ村 グラフィックデザイン
にほんブログ村 空間デザイン

Share on Facebook

PAGETOP

活版凸凹フェスタ2010終了


報告が遅れましたが,
先週,活版凸凹フェスタ2010が終了しました.

今回で3回目となるこのフェスタは,
活版印刷を少しでも触れて知ってもらおうという趣旨の通りに
活版印刷の職人さんや,若手の作家さんによる出展が数多く,
出展側の本人も存分に楽しめたイベントでした.

あちらべとしては、活版印刷でのレターセット”MOJIMOJI”を出展,販売致しましたが,
前日までの心配をよそに,予想以上に反響を頂けたかなと思っております.
商品である”MOJIMOJI”に関しましては,改めて別記事にて説明していきますのでそちらをご覧下さい.

このフェスタでの収穫は二つ.
ひとつは,活版印刷を残そうという同じ思いの中で活動している人たちとの横の繋がりが出来た事.
情報交換はもちろん、良い刺激になりました.

ふたつめは、やはりあちらべの商品をお客さんに直に評価して頂けること.
あちらべ目的ではないですが,朝一の新幹線で滋賀県やら福島県やら遠いところから
活版を見にいらっしゃったお客さんとの出会いや評価は今後の活動の糧になりました.
併せて幾つか嬉しいお話も頂けたので,これもまた後日ご報告致します.

素敵な活動をされていて是非ご紹介したい方達がおりますが
終始張り切ってしまったので,肝心な他の出展者さん達の写真を撮り忘れるという大失態.
また何かの機会にご紹介出来ればと思います.

今回のフェスタの主催者である朗文堂さん,
直前にお誘い頂いた印刷の余白Lab.(紙ラボ)の野口さん
他関係者,スタッフの皆様,
あちらべを知って下さった皆様に感謝致します.
本当にありがとうございました.

あちらべはこれからも活版活動を続けていきます.


-お知らせ-
活版印刷の受注を始めました.
詳しくはこちら


にほんブログ村 アートディレクター
にほんブログ村 グラフィックデザイン
にほんブログ村 空間デザイン

Share on Facebook

PAGETOP